寄付・社会的投資が進む社会を実現をするために
「ファンドレイザーを育成する」、「政策を変える」、「市場を形成する」事業を行っています。

-

「認定ファンドレイザー®」資格認定制度
ファンドレイジングの全体像が理解でき、自分の体験や個々の研修などで得る学びを体系化することができます。
詳しく見る
-

調査研究
『寄付白書 Giving Japan』の発行を通じて、寄付市場への関心と理解を広め、日本の寄付文化の成長を促していきます。
詳しく見る
-

ファンドレイジング・スクール
ファンドレイジング・スクールには、学びの「幅」を広げ「深く」し、あらゆるニーズに応えられるカリキュラムがあります。
詳しく見る
-

社会貢献教育
「社会貢献教育」とは、社会貢献について、子どもたちが楽しみながら考え、体験する教育プログラムです。
詳しく見る
-

ファンドレイジング日本
国内、世界のファンドレイジングの成功事例やノウハウ、地域のネットワーク、企業によるサービスなど全てが一堂に会する場です。
詳しく見る
-

遺贈・富裕層寄付の推進
幸せな人生の実現と、寄付が繋がる社会を創るために、専門家や金融機関等と連携して実現します。
詳しく見る
-

地域チャプター制度
各地で、事例を共有し、交流することで、寄付教育を促進させ、プロフェッショナルファンドレイザーが輝く場を創出するための仕組みです。
詳しく見る
-

社会的インパクトセンター
社会的インパクトセンターでは、「社会的インパクト評価」や「社会的インパクト投資」促進に向けた研究・事業開発を行います。
詳しく見る
-

テーマ別チャプター制度
テーマごとでチャプターの創設をすすめて、プロフェッショナルファンドレイザーが輝く場を創出するための仕組みです。
詳しく見る