
社会を変えるプロフェッショナルを生み出す。
ファンドレイジングの全体像が理解でき、自分の体験や個々の研修などで得る学びを体系化することができます。

本資格制度は、ファンドレイジングについて体系的に学び、プロフェッショナルファンドレイザーを生み出すことで、NPO・公益法人のファンドレイジング力の底上げに寄与することはもちろんのこと、ファンドレイジングのプロセスを通じて、支援者一人ひとりが社会課題解決に参加し、達成感を感じる機会を生み出すことにあり、この成功体験の積み上げが、中期的な日本社会全体の課題解決力の向上になります。
認定ファンドレイザーとは?

認定ファンドレイザー資格制度は、まず、ファンドレイジングの基本的な要素を押さえることを目的とした、未経験者でも取得可能な「准認定ファンドレイザー」と、3年以上の有償実務経験も踏まえて、包括的なファンドレイジング力が問われる「認定ファンドレイザー」の2つの階層による資格試験となっています。
認定講師とは?
認定・准認定ファンドレイザーのうち、研修講師として評価が高い人たちを「認定講師」として登録させていただきます。認定講師はどこで講演しても、主催団体が希望すれば、認定講師の講演に対して、資格取得に必要な「選択ポイント」を付与することができる対象となります。
試験日程
准認定ファンドレイザー検定試験について
第23回准認定ファンドレイザー試験(CBT方式)
試験期間:2023年7月1日(土)-7月31日(月)
申込期間:2023年6月1日(木)-7月28日(金)
第24回准認定ファンドレイザー試験(CBT方式)
試験期間:2023年11月1日(水)-11月30日(木)
申込期間:2023年10月1日(日)-11月27日(月)
准認定ファンドレイザー検定試験は、年2回実施予定です。(詳細はこちらから)
認定ファンドレイザー検定試験について
第12回認定ファンドレイザー試験(CBT方式)
試験期間:2024年3月1日(金)-3月7日(木)
申込期間:2024年2月1日(木)-3月4日(月)
認定ファンドレイザー検定試験は、年1回実施予定です。
研修一覧
開催20236/13Tue.-7/18Tue. ポイント9pt
【東京・オンライン開催】寄付者との関係性と安定的な資金の獲得!「マンスリーサポーター」入門ゼミ(NPOサポートセンター主催)
開催20236/14Wed. ポイント1pt
【オンライン開催】共感コミュニケーション講座②ソーシャルセクターだからこそ大切にする受容と共感~自分と相手を理解するためのコミュ...
開催20236/15Thu. ポイント5pt
【オンライン開催】1日でマスター!戦略的ファンドレイジング基礎
(2023年4月1日現在)
これまでの実績
-
196名
包括的なファンドレイジング力を備えたプロフェッショナルファンドレイザーである「認定ファンドレイザー」が誕生し、日本の社会を変革していきます。
-
1,418名
ファンドレイジングの基本的な要素を抑えた「准認定ファンドレイザー」がいることで、組織の成長につながります。
-
6,548 名
ファンドレイジングを体系的に学ぶ准認定ファンドレイザー必修研修の受講者が毎年増えており、非営利組織職員のみならず、企業・行政・社会福祉法人など、多様な層へ拡がっています。
世界最大の資格相互認証団体との連携
世界最大の認証団体であるCertified Fundraising Executive(CFRE)と世界初の資格相互認証が合意されました。米国に本部のある、世界最大の認定ファンドレイザー資格機関CFRE (http://www.cfre.org/)と資格の相互認証合意が2014年1月29日に締結されました。
パートナー団体、推奨機関、有資格者向け特別サービス、特別待遇などを提供してくださる法人を募集しています。
詳細は、お問い合わせください。